【マッチレビュー】リバプール対アーセナル~これが横綱相撲~
皆さんこんにちは。昨年同様に2連勝で迎えた3節でのリバプールとの大一番、シーズン序盤の鬼門、開幕から2試合続けて貫録を見せつけるリバプールのホーム、アンフィールドに乗り込んでの一戦です。
しかし、昨シーズンまでのここ数年と違うのは試合前に感じるのが「勝てるかな~」といった感じではなく、「十分に勝負できる!勝ち目もある!」という期待感を胸に抱いてキックオフを迎えられたことです。それはひとえにアルテタの功績に他なりません。そんなアルテタのアーセナルがアンフィールドに乗り込んでどんな試合を見せてくれるのでしょうか。
もくじ
・スタメン
アーセナルはカラバオ杯からはレノ、ルイス、ホールディング、エルネニー、メイトランド=ナイルズは継続してスタメン出場でした。
リーグ戦2節と比較すると変更点はコラシナツ→ティアニーとセバージョス→エルネニー、サカ→メイトランド=ナイルズとなっています。
やはり強豪相手では守備やフィジカルの強さから左WBのポジションではナイルズがサカより重用されてそうです。また、右WGも守備意識を考えるとペペよりウィリアンの方が序列が上な様子です。
リバプールは直近のカラバオ杯から継続して出場したのはファンダイクのみで、リーグ戦2節と比較するとスタメンの変更はヘンダーソンが欠場し、ジョー・ゴメスが復帰、それに伴いファビーニョが前節ではCBで出場でしたがこの試合では本職のアンカーでの出場となりました。
・前半-1 リバプールのアーセナル対策
アーセナルの5-4-1(5-2-3)の前からのプレスはCFのラカゼットがアンカー(またはダブルボランチの一角)をマークして両WGはカバーシャドウ(コースカットプレス)でSBへのコースを抑えながらCBにプレスをかけていく形で相手CBから時間とスペースを奪っていきます。
降りてくるボールサイドのIH(または残りのダブルボランチ)に対してはアーセナルも対面のダブルボランチがマンマーク気味についていきます。
詳しい解説はこちらに↓
それに対してリバプールはIHの片方を最終ラインまで下りさせます。こうすることで、アーセナルはIHに対してダブルボランチがついていくには遠すぎるしWGのカバーシャドウの範囲外でもある低い位置に対してのプレスに迷いが生じます。
仮にここでボランチがついていったりすれば、中央に人がいなくなり最終ラインから直接前線へのパスコースが通ってしまうためついていきにくいです。
そして、アーセナル対策はビルドアップのスタートだけではなく高い位置でも。
このボール保持時4-2-2-2はコミュニティシールドの時やっていたボール保持時3-2-4-1の進化版だと思います。コミュニティシールドの時は右SBにジョー・ゴメスが入り、左方上がりの布陣でしたが、この試合ではアーノルドがいたため、左右どちらもSBがワイドレーンにいた分マネ、サラーの両WGが中に絞れて、アーセナルの3CBに対して4対3、ワイドレーンも合わせると6対5の形になりました。
この形が生かされたのが34分のロバートソンの逆転ゴールのシーンです。
サラーがためを作ってアーノルドニッ戻してからのアーノルドのクロスに大外から走りこんだロバートソンのゴールでしたが、このシーンベジェリンとホールディングがマネについて、ワイナルドゥムとフィルミーノにはそれぞれルイスとティアニーがついていました。
マネはチェルシー戦でもヘッドでゴールを決めていましたから、ここに2人つきたくなるのもわかりますし、ロバートソンもずっとここにいたのではなく、クロスが上がるタイミングでうまくベジェリンの背後に侵入してボールを受けていたので、ベジェリンが良い悪いの次元ではありませんでした。
試合を通してこの前線の選手からの戻しを受けて即座にアーノルドがクロスを入れる形は試合を通して機能していました。
・前半-2 十八番の形の得点の進化
アーセナルの先制点は24分にゴールキックからのビルドアップで相手のプレスを食いつかせる十八番ノ形でした。
ですが、最近の試合の時と違ったのはプレスのレベルが一段階高い状況下でうしろからがっつり寄せられた中でもレイオフで落として展開するというのを繰り返して前進していき、ラカゼットがワンタッチでナイルズに展開、最後はロバートソンがクロスの処理をミスしたボールをまるでエジルかのようなたたきつけるボレーでラカゼットが先制点を奪取。
ラカゼットにとってこれが3試合連続ゴールとなりました。
・後半-1 立ちはだかるアリソン
後半に入ってからウィリアンのスルーパスとセバージョスのスルーパスに反応して裏に抜け出してアリソンとの1対1に二度持ち込むもどちらも阻まれてしまったらラカゼットですが、どちらもアリソンをほめるほかありません。
的確なタイミングで飛び出してくるのは当然としてそこから滑り込んだりするような感じではなく、文字通り立ちはだかるため、上も抜けません。1本目は少しループ気味、2本目は強めに打ちますが、どちらもアリソンは滑るようにいくのではなく上体を起こしたまま待ち構えたことでどちらも防ぎ切りました。
・後半-2 アルテタの交代策の是非
ジャカを下げてセバージョスを投入したのは正解だったと思います。もっと言うなら頭からジャカセバージョスのコンビを見たかったですが…
エルネニーも守備時もビルドアップ時も課されたタスクはしっかりこなしているように感じましたが良くも悪くもそれだけで、セバージョスのような+αがなかったような気がします。
セバージョスはドリブルで1枚はがせたり、ラカゼットに出したような決定機を演出するパスも出すことができ、攻撃にアクセントを加える能力に関して言えばアーセナルのボランチの中でもセバージョスは頭一つ抜きんでている印象です。
次にラカゼットとウィリアンです。
この2人、特にウィリアンはあの年齢で再度をあれだけ上下動していれば足が止まってくるのも仕方ないですし交代するのもうなづけます。
ラカゼットと交代で入ったエンケティアも守備貢献はラカゼットほどではありませんが、ゴール前の嗅覚に秀でていて、少ない時間でも仕事をできるタイプなのでジョーカーとしての人選も悪くはないです。
ただ、問題はウィリアンと交代で入ったぺぺです。68分からの出場でしたが今一つ試合には入れないまま終わってしまった印象です。ペペの売りはスペースのあるところでの突破ですが、この試合では一回そこのチャンスもありましたが抜ききれませんでした。
ペペは左足のキックと突破力に関してはウィリアン以上だとは思いますが(利き足の違いでもありますが)、周りを使う上手さや守備意識、に関してはウィリアンの方がかなり上だと思います。何ならその辺りの能力はサカが右WGで起用されたときの方が優れているように思います。
ペペは試合の頭から使う方が生きる選手でウィリアンは途中出場でも全然試合に入っていけるタイプだとは思いますが、サッカーは他スポーツよりも先制点が重いスポーツですので、アタッカーのスタメンと控えの差が守備力の差であることは珍しくありません。
・試合雑感
今日のアーノルドは特にキレッキレでしたね。特に、試合序盤のこぼれ球を振り向きざまにダイレクトで入れたクロスは圧巻でした。あそこから一瞬であんな決定機になるのか…と。
それ以外にもマネ、サラーの突破にダイクのフィードやアリソンの安定感とこの室でもアーセナルを宇和間れるチームがアーセナルように対策を用意してきたわけですから、そりゃあアルテタの策でなんとかやっていたアーセナルを上から殴れるチームだわなといった印象です。
一方のアーセナルもラカゼットの2本のシュートやナイルズの裏への抜け出しなど惜しいシーンはいくつかありましたし、先制点の起点になったビルドアップなど機能した戦術もありました。ただ、今日は相手に一日の長があったのだと思います。
・あとがき
TwitterのTLでいろんな人も言っていましたが、「負けて当然」から「悔しい」になったのはそれだけ手の届く範囲に来たという大きな進歩の証だと思います。今週のカラバオ杯の方は今日でなかったメンバーで行って今後の強豪続きのリーグ戦に向けてアピールしてほしいですね。
個人的にはサカを右WGとかで使ってほしいなと思っています。
改めて現在地を思い知らされたアーセナル、しかし、トップ4は全然夢ではなく手の届く目標だと思っています。ですので、ここからのリーグ戦ではmた強いアーセナルを見たいですね!それでは次回。
スパスィーバ
エジルに見惚れてグーナーになった人。18/19シーズンから戦術ブログを開設してリーグ戦全試合のマッチレビューを投稿している戦術系グーナーです。