【マッチレビュー】アーセナル対レスター「試合を跨ぐ修正」
アーセナル4-2レスター
もくじ
試合のハイライト
両チームのスタメン
アーセナルは開幕節クリスタル・パレス戦から全く同じスタメンで挑んできた。
ただ、プレシーズンに負傷したスミス=ロウ、負傷でプレシーズン、開幕戦に間に合わなかった冨安がそれぞれベンチ入りを果たしている。
対するレスターも2点を先行しながらドロー発信になった開幕節のブレントフォード戦から全く同じスタメンで挑んできた。
改善した左サイドの並び
前節のパレス戦ではジンチェンコが中に絞る代わりにWGへのパスコースを確保する選手がいなかったことが問題だったが、この試合でまず目立っていたのはガブリエウが中に絞ったジンチェンコよりも外側に開くことでマルティネッリを含めたトライアングルを作れる形になっていたパターンだ。
GK含めたビルドアップ時にCBが開くのは当然として、GK含めない場合でも左からのビルドアップの際にはガブリエウが開く形で前進できる場面が多くなっていたのは見事な修正だった。
この形ならマルティネッリやジャカへのパスが狙えるほか、複数のパスコースをちらつかせながらガブリエウがキャリーで敵陣まで侵入して裏を狙うことで一気にチャンスまで結びつけることもできていた。
相手を引っ張ってWGへのパスコースを確保することもそうだが、ジンチェンコの内に絞る可変がもたらすメリットで最も大きいのはこのガブリエウがキャリーしやすくなる点に感じた。
パターン1はGK含めたビルドアップの時やレスターが比較的前がかりになる時に採用された形だったのに対してパターン2は比較的レスターが前から来ない時に多かった(レスターが前からくる時もやらないわけではない)。
レスターの前プレス時は3-5-1-1でヴァーディのCB間を切る守備からスタートする同サイド圧縮がはまらない場合はヴァーディとマディソンが横並びになり5-3-2に可変してブロックを組んだ。
ジンチェンコは内に絞るのがスタンダードだったため、その外側のスペースをだれが使うかという点でガブリエウが外に開いてキャリーするほか、パターン2のようにジャカが降りる形も用いられていた。
この形はプレシーズンでも少し見せた形で、ジャカが降りてパスを引き取り起点になるとジンチェンコは入れ替わるようにライン間に侵入し、2-3-5の並びに帰結していた。
アーセナルの前プレスとレスターの回避策
アーセナルの前プレスは3バックに3トップ、WBにSBが当たりに行く数的同数のプレスを展開、エンディディにはウーデゴールがマンマーク気味についていた。
IHはどうするかというと、WGの2人はそれぞれボールと逆サイドならIHとWBの中間ポジション、ボールサイドならIHへのコースを消しながらCBへのプレッシングを行うことで対処していた。
また、それに連動してダブルボランチが潰しに行くことも行っていた。
ここ2年くらい、対戦する度に思っていたが、なぜかアーセナルのプレスに捕まりやすい形のままレスターはビルドアップを頑張ろうとする。
今回も例に漏れず盤面上は制圧された形になっていた。
しかし、チェスや将棋と違いサッカーの場合は秒単位で自由に陣形が変化していく。
この試合でアーセナルのプレスをレスターがかいくぐるために奔走したのがデューズバリー=ホールとマディソンだ。
特に、デューズバリー=ホールが良い仕事をしていた。
サカがコースをケアしているとはいえ、サカが前に出た後で動き直せばパスコースを作れるし、トーマスが出てくるとは言え釣り出されすぎるとそのスペースを使われるため限度がある。
SBのホワイトはジャスティンを潰しに行くため、チーム全体がスライドしてもサリバとの間にはスペースが生まれてしまう。
デューズバリー=ホールはサカの外やハーフスペースなど左サイドのかなり広いスペースに顔を出し、ボールに絡むことでレスターの前進をサポートした。
マディソンもとにかく前プレスがはまっている中でパスコースを作るために降りてきてボールを引き取っては展開を試みていた。
また、ヴァーディは裏を狙うが、出し手が手詰まり状態で、ヴァーディの狙う裏へのパスは確実性の高いものというより「何か起これ」という祈りを込めたパスに感じた。
ハイライト解説
センセーショナルなジェズスの初ゴールとジャカの覚醒
ジェズスの公式戦初ゴールは華麗なループ弾だ。
ジェズスが左サイドに流れて受けてからの仕掛けでエリア内に侵入しマルティネッリを経由してジャカのアシストを受けてのループだった。
ジェズスのシュートに目を奪われがちだが、直前のジャカの動きも見逃せない。
この試合通してそうだったのだが、ファイナルサードでの動き出しが早くなった。
他にもエリア内に飛び込んで頭で合わせてあわやなシーンもいくつかあり、IHとしてのジャカの覚醒も止まらない。
ほろ苦でも取り乱さないサリバ
ビルドアップ時にはヴァーディにCB間を切られてても動じずに少し運んでずらしてガブリエウに繋ぎ直す落ち着きぶり、守備では強引に縦パスを狙えばサリバがシャットアウトしていた。
しかし、53分にオウンゴールを記録してしまう。
これ自体はラムズデールにヘッドで戻したかったサリバと前に出たラムズデールの連携ミスだったので、後々反省は必要だが、このミスの後も崩れずに安定したパフォーマンスを披露したことが何より評価できる。
おわりに
開幕2連勝を飾ることに成功、サリバはミスこそあったがそれ以外の場面では安定したパフォーマンスを披露しジェズスも無事にゴールを決め、ジャカのIH化も順調だ。
少々気になる点こそあるが、シーズンの滑り出しとしては満足のいく内容だった。
それではまた次回
エジルに見惚れてグーナーになった人。18/19シーズンから戦術ブログを開設してリーグ戦全試合のマッチレビューを投稿している戦術系グーナーです。