【マッチレビュー】ブレントフォード対アーセナル「まだ開幕戦されど開幕戦」

CL出場権奪還に向けたアルテタアーセナルの3シーズン目がついに開幕。

第2節にシティ、第3節にチェルシーとビッグマッチを控えているだけに、開幕戦でこの昇格組であるブレントフォードを叩いて勢いに乗りたいところでした。

本記事の内容・アーセナルの前半のビルドアップの問題点と後半なされた修正とは?
・アーセナルの前からのプレスの解説
・たヴぁれすの右SBはありかなしか、また、起用法は?

ブレントフォード2‐0アーセナル

試合のハイライト

両チームのスタメン

両チームのスタメン+交代選手

ブレントフォードは昨シーズン終盤からの継続で3-5-2を採用してきました。

今夏の補強の目玉のアイエルもスタメンデビューです。

アーセナルはラカゼットとオーバメヤンがそろって体調不良ということでバログンプレミアリーグデビューを飾りました。

また、ホワイトとロコンガも公式戦デビューです。

アーセナルのビルドアップ

アーセナルの試合開始からのビルドアップ時の配置

ダブルボランチ中央に残るビルドアップのため、ブレントフォードの5-3-2の2IHにマークされ、中央からのコースが封鎖されていました。

この場合、CBが2トップの脇を持ちあがることで、後ろのマーカーを前に釣り出して、ズレた所を狙うのが定石ですが、マリは持ち上がりの意識が低いため、効果的な崩しができません。

右はホワイト3バックの真ん中のような立ち位置になり、2トップの脇を持ちあがりにくい構造になっていました。

右SBのチェンバースは前半は3バックの右として中央に絞っていなかったため、パスが入ってもプレスの狙いどころになっていたため、右も効果的な前進ができていませんでした。

チェンバースのビルドアップ時の立ち位置の問題点

この状況から前進するために有効だったのが、スミスロウサイドに降りてきてパスを引き出して持ち運ぶことで敵陣に侵入を図るやり方でした。

バログンとマルティネッリが右にスライドすることで前の人数も確保、ペペも裏を狙いつつ、足元で受ける際には相手DFと向き合える状況になるため、機能はしていました。

また、ジャカの中央残りの1つのメリットは押し込む流れの中でジャカが高い位置にいるため、右でスミスロウが引き出して運んだところからジャカを経由して素早く左に展開できる点です。

ジャカ中央残りのメリット

アーセナルの守備の収穫と問題点

アーセナルの前プレス

この試合のブレントフォードはGKを交えたビルドアップを多用。

それに対して、アーセナルはCFのバログンが中央からサイドに追いやるようにプレスをかけ、WGが左右のCBを監視、中央からサイドに追い出すようにプレスをかけ、アバウトに蹴らせたところをロコンガとジャカの位置で回収していました。

回収し損ねる場面もいくつかありましたが、この形は機能していたと言えます。

ブレントフォードの前進方法

ただ、GKのラヤから直接WBにパスを出されると、アーセナルはSBが縦スライドしてくるため、スライドが間に合わず、WGもここに寄るため、CBに戻されてCBが余裕のある状態でロングボールをトニーに向けて蹴るとトニーの落としをIHやWBが前を向いて受けられるため、シンプルに前進を許してしまうシーンが試合の途中から目立つようになりました。

後半の修正

後半の配置

チェンバースの立ち位置が低く、ダブルボランチも2IHに捕まり前進が困難だった前半から、ボランチの1人が左に流れ、チェンバースも少し中央寄りで高い位置を取るようになった後半。

2トップの脇や背後からボールの配球ができるようになり、ボールを前進させる難易度が下がり、チャンスも増えるようになりました。

そして、バログンからサカに交代し、サカが左WGに入ったことでティアニーの孤立も軽減されたように感じます。

また、相手の守備のラインをパスだけでなくドリブルでも突破できるロコンガとスミスロウが中央からの前進を容易にしたという側面もあるでしょう。

しかし、この2-3-5ビルドアップの欠点は5-3-2に対して噛み合わせが良いため、誰が誰のマークをするかが整理されてしまう点です。

理想は3-2-5との併用ですが、チェンバースが右SBの場合、ジャカが左に降りてもSBの位置に残ったままで4-1の配置になり、中央へのパスコースが無くなるというリスクがあり、前半でもその現象が起きていました。

失点シーン

CKをクリア後のロングボールをラヤが蹴り込みました。

ジャカが競り合いに行こうとするも、オンエカにブロックされて競り合えず、相手選手がフリーで頭で逸らしてムベウモの折り返しをオンエカが押し込もうとしたところをジャカが辛うじて防ぎ、それをチェンバースがクリア。

そのクリアボールが相手に拾われてカノスに渡り、カノスの仕掛けからのシュートで先制。

カノスに相対したチェンバースは相手との距離が空きすぎて点、縦を意識しすぎてシュートコースががら空きだった点は問題ですが、それ以前にジャカがブロックされたとはいえ誰も競り合えなかった点や、チェンバースも頭で相手が逸らしたボールや走り込むムベウモに対して走り込めなかった点も気になります。

2失点目はロングスローでレノは相手にブロックされて飛び出せず、ニアで逸らされてファーには後ろから走り込んできたノアゴーアが押し込んでの追加点という形でした。

良かった選手

ペペやティアニーも頑張っていましたし、良かったですが、スミスロウとロコンガの2人がいなければ今日はどうにもならなかったでしょう。

エミール・スミス=ロウ

前半はビルドアップが詰まっている時は低い位置に降りてきて自分で持ち上がルことで、ボールを前進、さらに周りとの連携でアタッキングサードにも侵入していき、後半は前半より高い位置で待機し、パスを引き出してライン間を攻略。

サンビ・ロコンガ

サンビを賛美といったところでしょうか。

守備面でもフィルター役としてトーマスの穴を懸命に埋める働きも良かったです。

それ以上に際立ったボール保持時の落ち着き。

相手の2トップの間や脇に降りてパスを引き出しての前進とそこからの斜めの展開や縦パスの意識は素晴らしかったです。

そして、ターンして前を向きFWのプレスを無力化する前進はアーセナルの中央からの前進のための重要な要素になっていました。

2人に共通するのは、パスではなくドリブルで相手のFWやMFのプレスのラインを乗り越えることで、その前で待つ選手にスペースを提供できる点です。

タヴァレスの右SBはあり?なし?

結論から言いましょう、ありです。大ありです。

左利きですが右足のキック精度も悪くなく、足元の技術は今のアーセナルの右SBより1段か2段上を行くクオリティを持っていると言っても過言ではありません。

攻撃意識も高いですし、フィジカル的にも優れています。

欠点としては、守備意識の軽さですね。

戻るべきところで戻らないシーンがPSMでも散見され、ここをカバーする戦術を練り、本人にも守備意識を仕込む必要はありますが、このまま手をこまねいて何もしないよりは100倍ましです。

タヴァレス右SB

タヴァレスを右SB起用でカンセロロールをやらせるのは面白いと思います。

3-2-5の際はパスの意識強めで、相手を押し込みジャカが1列上がる2-3-5の場合には仕掛けの意識強めで攻撃のいいアクセントになると考えています。

また、昨シーズンのシェフィールド・U戦のように、サカをトップ下で起用すればサカはペペとの連携良かったですし、何よりもゴールに視野を取りやすくなります。

そして、スミスロウを左に置けばティアニーへのスペースメイクもでき、カットインからのシュートや突破からのマイナスの折り返しも狙えます。

おわりに

まさか開幕戦で昇格組のブレントフォード相手にこのような手痛い敗戦を喫するとは思いもしませんでした。

そして、ここから2試合はシティとチェルシーは言わずもがな、その次節のノリッジも前回プレミアリーグにいた一昨年はリヴァプールと開幕戦で前線、その後シティにも勝利を収めている難敵です。

ブエンディアはヴィラに引き抜かれましたが、プッキ、カントウェル、アーロンズと良い選手もそろっています。

アーセナルはリーグ序盤から難敵続きでもしかしたら順位は低迷するかもしれません。

ですが、トーマスやガブリエウが復帰し、右SBや2列目の補強や、この試合を経ての修正を期待するとしたらアルテタを解任するには時期尚早でしょう。

ということで今後もよろしゅう御頼み申します。

スパスィーバ

アーセナルの試合を見るなら、こちらのブログも参考にしてください。

アーセナルの試合をスマホで無料で見る方法!

kakuyasuphone-news.com/premier-league/

おもしろかったらこちらクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ アーセナルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

↓こちらから読者登録していただければ新着記事を見逃さずに読めるので是非!
soccer-coffee20001113のブログ - にほんブログ村
IMG_8090