【マッチレビュー】アーセナル対マンチェスター・U「2つの守備の型の狙い」
アーセナル3-1マンチェスター・U
もくじ
両チームのスタメン
ユナイテッドに立ちふさがるアーセナルのプレッシング
アーセナルはこの試合もビルドアップにいくつかの問題を抱えながらのゲーム運びとなった。
しかし、この試合のほとんどの時間で主導権を握ることができたのは前からのプレスでユナイテッドにほとんど安定したビルドアップを許さず、後ろで追い詰めてアバウトに蹴らせて回収することで主導権を握ることができた。
アーセナルの前からのプレスはプレッシャーをかける並びはいくつかのパターンがあったが、プレスのかけ方は2+1の3枚で内から外へ追い出す形を徹底していた。
ユナイテッドはオナナからの配球とエリクセンがアーセナルの2+1のプレスの間に顔を出してのレイオフが主な起点となっていたが、中央からのスムーズな前進の機会は限られており、ロングボール主体になって行き、それもアーセナルに回収されることが多く、この試合のユナイテッドのチャンスのほとんどはロングカウンターからだった。
アーセナルの前からのプレスは主にハヴァ―ツが2トップの一角になるパターンとWGが2トップの一角になりハヴァ―ツがボランチの守備をするパターンに分けられる。
ハヴァ―ツが2トップの一角になるパターンの場合はエンケティアと2トップを構成し、CB(場合によっては+カゼミロ)にプレッシャーをかけてSBへのパスかアバウトなロングボールの2択に追い込み、蹴らせて回収。
基本的にはハヴァ―ツとエンケティアがボールホルダーに詰めてウーデゴールがその後ろでエリクセンを抑えているが、流れの中で役割が入れ替わっても成立していたところから今シーズンも守備の練度の高さがうかがえる。
基本的には内から外のプレッシングがベースだが、WGの外切りのプレスからオナナにプレッシャーをかけるシーンも見られた。
WGが前に出る場合はハヴァ―ツが下がってバランスを取るが、下がった位置でもそこから前線の動きに合わせて縦にスライドし、前からの守備に穴をあけていなかった。
WGがプレスに行く場合はオナナに蹴らせるか、サイドを限定して誘導した先のCBかSBの位置でプレスをハメたい狙いが見え、前からの守備の到達点はハヴァ―ツとエンケティアの2トップのプレスとWGの外切りのプレスからの誘導は同じように感じる。
おわりに
昨シーズンは4-1-2-3からの同サイド圧縮1本でやってきたが、今シーズンは上記の2種類を使い分けているように感じる。
また、2トップ+1のプレスは前から全部ハメなくても機能するため、消耗を抑える狙いもありそうだ。
ユナイテッドのボール保持からの攻撃は封じ込めたが、パスミスからのロングカウンターで失点、その後もカウンターからのラッシュフォードの仕掛けは常に脅威で、後半にはカウンターでガルナチョの裏抜けからゴールを決められるもガブリエウがぎりぎりのところで踏みとどまってラインを上げたことでオフサイドとなり九死に一生を得たシーンがあったり、ロングカウンターに対する脆さを今シーズンは露呈しているのが気になるところだ。
試合は先制を許した直後にガブリエウの縦パスから見事な連携を披露して同点、その後も試合の主導権を握り続け後半ATサカの右CKからライスがニアを撃ち抜くボレーを決めて逆転に成功するとCKのクリアボールからカウンターでジェズスがだめ押しゴールを決めて見事な逆転勝利を収めた。
エジルに見惚れてグーナーになった人。18/19シーズンから戦術ブログを開設してリーグ戦全試合のマッチレビューを投稿している戦術系グーナーです。