【マッチレビュー】アーセナル対マンチェスター・シティ「水面下の殴り合い」
アーセナル1-0マンチェスター・シティ
もくじ
両チームのスタメン
互いにリスク管理から入った前半
ロドリを3試合出場停止で欠くシティはこの大一番、ペップはアンカーにベルナルドを起用してきた。
前節ウルブス戦ではコヴァチッチにアンカー的なタスクを課すも上手く行かずに終わり、ストーンズも復帰できるか微妙だった中で選ばれたのがベルナルド、この柔軟性はペップの恐ろしいところだ。
シティはビルドアップ時にアンカーのベルナルドがエンケティアとウーデゴールの間に立ち、コヴァチッチが左に流れてリコ・ルイスがライン間とFW-MF間を行き来する。
SBは右のウォーカーは高い位置で幅取り役がメインだが低い位置で張ったままの時間もあり、左のグヴァルディオルは自陣でのビルドアップでは低い位置で張ったままでほとんどの時間を過ごし敵陣に侵入できる時にはフォーデンが内側に絞ることでホワイトをピン留めし大外の深い位置を開放、そのエリアにグヴァルディオルがオーバーラップを仕掛けてアーセナルを崩しにかかる。
前半に1度グヴァルディオルのオーバーラップからファーサイドへのクロスでハーランドが狙ったようにジンチェンコの前に飛び込みあわやのシーンもあった。
自陣でのビルドアップがSBが張ったままの2-4-4の配置になったのはボールロスト時のリスク管理と後ろに人を集めることでアーセナルのプレスを前におびき寄せてハーランドへのロングボールでひっくり返す前回の対戦時の再現の2つが主な狙いだっただろう。
アーセナルはそれに対して4-4-2の前からのプレッシングでノースロンドンダービーの時のようにサイドの低い位置に追い詰めて高い位置でのボール奪取を試みる。
ベルナルドに対してはライスがプレッシャーをかけ、2トップ、特にウーデゴールが意識的にコヴァチッチへのパスコースを背中で消しながらCBへのプレッシングを行う。
SBに対してはジェズスがグヴァルディオルをマーク、ウォーカーにはジンチェンコがスライドして対応した。
数的同数での広いスペースのカバーを任されたのがガブリエウ、サリバ、ホワイトの3人でそれぞれアルバレス、ハーランド、フォーデンとのマッチアップを担当。
ガブリエウとホワイトはサイドから中に侵入してくるアルバレスとフォーデンへの縦パスをインターセプト、もしくは前を向かせない守備で奪い切りアーセナルのボール保持に繋げてサリバはなんとハーランドとのマッチアップでデュエル2回中2回勝利、空中戦1回中1回勝利、タックル2回を記録するパフォーマンスを披露してハーランドに仕事をさせず、前回対戦の二の舞を見事に回避した。
アーセナルもビルドアップに置いて普段はアンカー脇まで常に入ってくるジンチェンコが低い位置で張ったままでビルドアップをする時間が普段より格段に多かった。
IHで起用されたライスと立ち位置を入れ替えて内側に入るシーンもあったがビルドアップ時の並びは普段の3-2-5ではなく2-4-4の並びになっていた。
シティ同様に必要以上の可変を避けて自陣では低い位置に人数を確保することでリスク管理を行っていたように映る。
IHのライスとウーデゴールがライン間とFW-MF間を行き来し縦パスを引き出してSBへのレイオフでつなぎ、サイドからの前進が主な経路だった。
シティは4-4-2のプレッシングでアーセナルとは異なりSBをどちらも後ろに残す対応を取る。
アーセナルも両WGでDFのピン留めを試みるがシティとの違いは内側でのピン留めを狙ったシティに対してアーセナルは大外でSBをピン留めしニアゾーンをウーデゴールやライス、エンケティアのランニングや細かい連携で活用する狙いが見えた。
また、ジョルジーニョもアンカーとしてシティの2トップの守備を引き付けてビルドアップに貢献、押し込んだ場面では右サイドからの戻しを受けて裏への浮き球パスで決定機も演出している。
シティは4-4-2のプレッシングだが、WGのアルバレスがかなり積極的にラヤにまでプレッシャーをかけ、あわやのシーンがあったほか、何度もプレスをかけ続けた。
ラヤからのフィードはジェズスが主に引き受けてグヴァルディオルを背負った状態でもキープできたのはアーセナルにとっては大きかった。
ライスはアンカーでの役割から解放され、攻撃時は前線への飛び出しの他にサイドの低い位置で前向きでボールを持ったところからの強引なキャリーでの前進、ボールロスト時の強度の高い守備で高い位置でシティのカウンターの芽を摘み、ピッチのいたるところに顔を出しデュエル7回中4回勝利、タックル3回、インターセプト3回、リカバリー4回を記録した。
ライス、ウーデゴール(タックル3回インターセプト1回リカバリー4回)ジェズス(タックル4回インターセプト1回リカバリー4回)は特にネガトラ時の切り替えの守備で良さを発揮していた。
見事にはまった交代策
前半にトロサールがハムストリングに違和感を感じてHTに交代、マルティネッリが復帰を果たした。
後半左サイドはシンプルにマルティネッリに預けるパターンが増加、久しぶりということもあってか動きにキレがあるマルティネッリがウォーカーとアルバレスを相手に見事な大立ち回りを披露。
マルティネッリの仕掛けからのアーリークロスとマルティネッリがシティの守備陣を引き付けてからの戻しを受けてのジンチェンコのアーリークロスはいずれもグヴァルディオルに阻まれて繋がらなかったが可能性を感じさせるものだった。
シティがリコ・ルイス、コヴァチッチ、アルバレスを下げてストーンズ、ヌネス、ドクを投入。
ドクをジンチェンコにぶつけるなど攻勢に出るも1回目のジンチェンコとドクのマッチアップはジンチェンコがドクをストップ。
ドク対策として冨安が準備を始めた影響かドクはその後左サイドに移った。
当初はドク対策で投入予定がドクが逆サイドに移ったことでアルテタは冨安に与えるタスクを変更、より攻撃的に振舞うように指示をした。
冨安はその指示を遂行しいつも以上に積極的にサイドのトライアングルの循環に積極的に参加。
偽SBの位置ではなく大外の幅取り役として攻撃に参加した。
そしてその延長線上にあったのが決勝ゴールのきっかけになったランニングだ。
積極的に高い位置に顔を出す冨安だったが、この時はライスが低い位置、マルティネッリが幅取り役になっていたので自然とライン間に立っていた。
そして、トーマスが前向きに余裕をもってボールを持つと前線へスプリント、トーマスのロングフィードを引き出してハヴァ―ツに落としハヴァ―ツがマルティネッリに繋ぐと最後はマルティネッリの放ったシュートが明けにディフレクションしゴールに吸い込まれた。
交代でピッチに立った4人全員が絡んだ見事なゴールだ。
CFでピッチに立ったハヴァ―ツも崩しの場面では起点になり時間とスペースを味方に提供、自分も崩しに加わる活躍を披露し勝利に貢献した。
おわりに
結果は1-0、しかしあのシティをシュート4本に抑え込みハーランドに何も仕事をさせなかったのだ。
完勝と言っていいだろう。
サカがリーグ戦88試合ぶりに欠場するというピンチだったがチーム全員でカバーし、勝ち取った勝利だ。
アルテタの試合前のプランも、試合中の修正もかみ合った結果掴んだ2848日ぶりにリーグ戦でシティから勝ち点3を奪取した。
ここでいったん代表ウィークに入るが流れを止めないために次節、次々節のボトムハーフとの1戦は連勝がマストだ。
それではまた次節会いましょう。
エジルに見惚れてグーナーになった人。18/19シーズンから戦術ブログを開設してリーグ戦全試合のマッチレビューを投稿している戦術系グーナーです。