【マッチレビュー】アーセナル対エヴァートン「同じ轍は踏まない」

Embed from Getty Images

アーセナル4-0エヴァートン

両チームのスタメン

両チームのスタメン+控え選手

アーセナル前節レスター1-0で勝利したところからスタメン変更なしで臨んできた。

前節機能したトロサールのCF起用継続でエディがベンチスタートの形となっている。

エヴァートン前節アストン・ヴィラに0-2敗れたところからスタメン変更は1人となっている。

キャルバ―ト=ルーウィン離脱によるCFの代役はモペイが3試合連続で任される形となった。

また、ダイシ就任後は4試合続けてコーディとタ―コウスキのCBコンビだったが、この試合ではコーディに代わってキーンが起用されている。

DCL不在の痛手

回収役不在

エヴァートンはエースストライカーでなおかつ前進の肝を担うキャルバ―ト=ルーウィンを欠いての1戦になる。

守備時はキャルバ―ト=ルーウィンよりも継続的にプレスをかけられるモペイが起用されていることもあり、支障はきたさない。

前回対戦時と同様にオナナが1列上がって4-4-2のプレスをかけてくるエヴァートンだが、前回対戦の時ほどプレスが機能していなかった。

とはいえ、こちらは構造上の問題というよりは前回150%の出力で頑張っていたから成り立ったものが試合を重ねてそこまでの無理が効かなくなったことが原因に感じる。

一方、攻撃においてはキャルバ―ト=ルーウィンの不在が構造的な痛手となっていた。

キャルバ―ト=ルーウィン不在により空中戦の役割IHのオナナが担うことになった。

オナナガブリエウと競り合える強さと高さはあるがキャルバ―ト=ルーウィンと違い連戦連勝というわけにもいかず、それ以上に普段はロングボールの落としや2ndボールの回収役として運動量で猛威を振るっていたオナナが競り合い役に駆り出されることで手前のスペースは手薄になりやすく、結果としてロングボールを入れて競り合ってもアーセナルが回収して再びアーセナルの時間になることが多くなっていた。

同じ轍は踏まない

アーセナルは3-2-5のビルドアップでエヴァートンの4-4-2の守備を押し込みにかかるが、ジンチェンコが中に絞るのに合わせてガブリエウが積極的に開き、左右のインサイドバックの立ち位置のガブリエウとホワイトを起点にした攻撃が前回対戦時よりも増えた印象だ。

また、アーセナルのサカ、マルティネッリの両WGに対してはこの試合もエヴァートンの両WGのマクニールとイウォビがしっかりと戻ってきてツーマンセルでの対応を徹底してきた。

それに対してアーセナルはサカが押し込む前の段階から積極的に1つ内側でボールを受けようと動き、それに合わせてウーデゴールが外に流れる頻度も増えていた。

オーバーロードによる打開

先制点はジンチェンコがエヴァートンの1列目のプレスをかわしながら右に流れてくると、トロサールと入れ替わってCFに入っていたマルティネッリがジンチェンコからのパスを受けて右の大外まで流れる。

ジンチェンコがエヴァートンの守備ブロックの前でボールを受けた時マルティネッリが大外でマクニールをピン留めするとサカとウーデゴールは本来の持ち場から1つずつ内側のレーンに移動、DFの間でパスを呼び込んだ。

オーバーロードとスライドの連続でエヴァートン側がサカとウーデゴールのマークをあやふやにしている間にジンチェンコがサカへのラストパスを通し、サカが右足でニア上を打ち抜いた。

オーバーロードとそこからの旋回でマーカーをずらして崩すという押し込んだ相手の攻略のお手本を見せられた感じだ。

また、1つ前のプレーでジンチェンコが足元の技術の高さを披露しつつ、ラストパスの瞬間もゲイェを釣り出してからパスを出したことでエヴァートンの意識がジンチェンコに向いていたことも得点につながった理由の1つだろう。

配置変更の意図

前半途中から前半終了までの間はトロサールとマルティネッリが完全にポジションを入れ替えていた

この時間帯は数少ないエヴァートンがボールを持てていた時間だった。

その中で、マルティネッリが最前線にいるメリットは1人で運んで陣地回復ができるという他にもカウンターからの流れなら前向きに仕掛けられる状況でマルティネッリの突破力と強引さを活かしやすくなる。

また、ポジティブトランディション(守備→攻撃の切り替え)の速さもマルティネッリの魅力で2点目にはそれが生かされた形だ。

ウーデゴールからボールを回収したゲイェが気を抜いたところをサカが後ろから突き、こぼれたボールに反応したマルティネッリがそのまま回収してピックフォードとの1対1を制して追加点を決めることに成功した。

ジンチェンコに受けて欲しいエリアと受けたらダメなエリア

パスを受けたらダメなエリア

この試合でも何度か見られたジンチェンコの良くないポジショニングの例だが、エヴァートンのセットした守備の4-4-2(または4-5-1)の1列目(FW)の視野の中、つまり前向きにプレスに行ける位置でパスを受けるのはリクトリターンが見合っていないように感じる。

相手の視野の中で受けるため、プレスの餌食になりやすい上に、バックパスで逃れたとしてもこの位置からCBへのバックパスはそのまま相手の前からのプレスのトリガーとなってCBをも危険に晒しやすい。

パスを受けて欲しいエリア

ジンチェンコにボールを受けて欲しいのは相手の1列目の前ではなく背中側だ。

相手の斜め後ろ(相手のプレスが厳しい場合でも限界は相手の横で我慢)でパスを引き出すことで1列目の選手のプレスは横か後ろ方向になり、仮にジンチェンコがCBに戻した場合移動の方向が違うためプレスのトリガーにはならず、相手を引き付けられるというメリットだけが残り、CBが運んだりパスで展開するスペースを生み出すことができる。

また、1列目のプレスが来ない、または来たとしてもそれをいなすことができればそこから前向きで運ぶことで相手の守備ブロックから選手を釣り出して前線の選手のサポートもできる。

この時、相手の1列目の選手がCBにプレスに行くことが多いが、相手が動くということはこちらの選手の立つべきポイントも変わってくる。

そして、その都度動き直しを求められるが、それが抜群に上手いのがトーマスとジョルジーニョで冨安もこれができる。

ジンチェンコがこれを徹底した上で押し込んだ時の自由さを保てればさらに1段上の選手になれるだろう。

おわりに

HT明けにコンディション不良のジョルジーニョに代えてトーマスを投入、さらに後半にはエンケティア、ビエイラ、ティアニー、スミスロウを投入、71分と80分にも追加点を奪い4-0の大勝を飾った。

ここ2試合ベンチスタートのエンケティアだが、この試合では相手の背後を取るオフザボールでボールを引き出して決定機を迎えたり、マルティネッリのゴールをアシストをするなど動きにキレが戻ってきた印象だ。

復調してきたマルティネッリ同様にこの試合のエンケティアを見ているとローテーションの重要性を思い知らされる。

そして、スミス=ロウが帰ってきた。

使われる回数は少なかったが、大外でのボールを引き出す動きやパスを出した後の動き出しなど、オフザボールの良さは健在でコンディションがここから上向いてELで出番を貰えれば結果を残せるだろう。

アーセナルはこれで未消化分の試合をすべて消化し25試合消化でシティに勝ち点5差の首位となった。

アーセナルに残されたミッションは可能な限り取りこぼしをしないことだが、シティを直接叩いて優勝したいというのが本音だ。

とはいえ、シティとの直接対決はまだ先になるのでそれまではとにかく取りこぼしをしないことが最優先で、なおかつ勝ち点を落とさない程度にローテーションは必要だろう。

今日はこの辺りで終わろう。

それでは!

アーセナルの試合を見るなら、こちらのブログも参考にしてください。

アーセナルの試合をスマホで無料で見る方法!

kakuyasuphone-news.com/premier-league/

おもしろかったらこちらクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ アーセナルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

↓こちらから読者登録していただければ新着記事を見逃さずに読めるので是非!
soccer-coffee20001113のブログ - にほんブログ村
IMG_8090