【マッチレビュー】アーセナル対アストン・ヴィラ「成長と課題」

Embed from Getty Images

アーセナル2-1アストン・ヴィラ

試合のハイライト

両チームのスタメン

両チームのスタメン+控え選手

アーセナルは見事な逆転勝利で開幕4連勝を飾った前節フラム戦から1人のスタメン変更を行った。

負傷離脱のトーマスの代役に抜擢されたエルネニーも負傷で今節はベンチ外となり、その代役に抜擢されたのはサンビ・ロコンガだ。

アストン・ヴィラ前節ウェストハムに今季初ゴールを献上して敗れた試合から4人のスタメン変更を行った。

ミングス、ジェイコブ・ラムジー、ブエンディア、レオン・ベイリーの変更組は全員3節クリスタル・パレス戦以来のスタメン復帰だ。

前節の攻撃左サイド偏重の4-3-1-2はバランスが悪いと判断したのか3節の形に戻している。

我慢のポジショニングの重要性

FWの後ろで待つことの重要性

アストン・ヴィラの守備4-3-3の中央締めの形だった。

それに対してこの試合でアーセナルは左右でCF-WG間の使い方が異なっている

左サイドでは状況に応じてティアニーが中に絞ってジャカがそのまま高い位置に行きマルティネッリが幅を取る形ジャカが降りていきマルティネッリはハーフスペースへ、ティアニーが大外を上がりトライアングルの循環する形を見せていた。

特に、ジャカが降りてきてパスを引き出すタイミングや、高い位置でもIHとしてのニアゾーンランなどどの位置に顔を出しても安定したプレーを披露しており、トーマス不在の中で頼りになる存在になっていた。

一方の右サイドロコンガがCF-WG間に立ち相手のプレスを中央に引き付ける役割を担い、その分ホワイトがブエンディアの外をキャリーして起点になっていた。

最初にFWの後ろに立つことを徹底できた一方で、相手に合わせた動き直しの物足りなさもあったが、この日はホワイトのキャリーやウーデゴールへの縦パスからのレイオフを経由して前向きに受けられる形を作られていたので、ボール保持では及第点と言ったところだろう。

特に、前節のエルネニーがそうだったがずっとボールに触れていないと不安になり、相手のFWより前に降りてきてFWの視野の中で受けようとすることでプレスにはまりやすくなるが、この試合のロコンガはそれが無かったことは間違いなくロコンガの大きな成長だ。

守備の緩さは致命傷になりかねない

ロコンガの守備面の課題は大きく分けて3つある。

1つ目はネガトラの際にジョグしてること

これはとりあえず頑張ってもらうしかない。

2つ目は同じく切り替えの瞬間の寄せの緩さ

この試合では前プレスに連動してロコンガの位置で潰し切るようなシーンがあまり無かったため、前プレスの連動がどれだけ上達したかはあまり分からないが、今夏のプレシーズンマッチではIHで起用されたときにロコンガの位置で前プレスがずれてそこからプレスを回避されるシーンがあり、切り替えの強度においてまだプレミア仕様の肉体や判断の速さが備わってないと感じた。

そして、それは切り替えの瞬間にも共通することでネガトラの際に相手に寄せてはいるものの寄せ切れていないために相手に前を向かれてあまり効果的に寄せられていなかったシーンこの試合ではが目立っていたため、判断がワンテンポ遅いのかもしれない。

ただ、純粋な守備の強度や競り合いについては放り込まれるボールに対しての競り合いでは体を張れているシーンもあったので、肉体面は徐々にだがプレミア仕様になっている可能性もある(まだ物足りない部分もあるが)。

そのため、あと必要なのは切り替えの速さだろう。

3つ目は低い位置でブロックを組んだ際に自分の担当のマークを簡単に放してしまうことだ。

CBの手前のスペースでマークについてる選手がサイドに流れたり、CBの背後に流れる動きを見せた時にロコンガはマークを受け渡そうと指示を出すが、その時の指示を出された側がボールホルダーと対面していたり、スペースを守らなきゃいけなかったりしていて受け渡された側が苦しくなる状況が多かったのが問題に感じる。

最も分かりやすいシーンは27:00のカウンターからキャッシュがティアニーと対面しているシーンでロコンガはブエンディアを見ていたが、ブエンディアがキャッシュに寄った時について行かずにマークを受け渡そうとした結果ティアニーのところで1対2を作られてしまった。

この時、他に走り込んでいる選手もおらず、ロコンガが潰しに行けばティアニーはキャッシュの対応に専念できてシュートに持ち込まれることもなかったように感じる。

今回はこれが失点につながらなかったが、こういった綻びはいつか失点につながるリスクがあるため、できるだけ直しておいて欲しい。

前向きに受けるための技術

アンカーの動き直し

ロコンガもCBが持った時に最初FWより前に降りないで我慢はできるようになったことでSB経由やウーデゴールからのレイオフで前向きにボールを持てるようになったが、さらに先を見据えるならば、直接自分で前を向いて受ける形が欲しい。

そこでトーマスがよくやるのが相手のFWがCBにプレッシャーをかけるのに合わせて動き直し、逃げ道を作りパスを引き出して前向きでボールを持ち、空いているスペースをキャリーする形だ。

これをロコンガがマスターすれば持ち前の前を向いた時のキャリーの能力と長いレンジのパスによる展開力を存分に発揮できるだろう。

守備やフィジカル的な強度と切り替えの速さ、を身に付けた上でこの動きができるようになればアンカーとして本当の意味でロコンガがトーマスの後継者になれると思っている。

ハイライト解説

先制ゴール

先制ゴールはエミマルティネスのロングキックを回収したところから右サイドの組み立てでヴィラの守備を引き付けてから左サイドに展開して一気にファイナルサードまで侵入、大外のマルティネッリに2人が食いついた背後のスペースにニアゾーンランしたジャカがパスを引き出してシュート性のクロスを入れるとエミマルティネスがファンブルしジェズスが好反応を見せて押し込んだゴールだった。

ハーフスペースに侵入する選手がノーマークなヴィラの守備は大分やばいが、それでもこの位置に試合を通して走り込み、的確にパスを引き出せるようになっているのは今シーズンのジャカの左IHとしての明確な覚醒の証だろう。

ヴィラの同点ゴールは、明らかにファールなブロックでラムズデールが動けなかったこともそうだが、言われてみればニアのストーン役の位置に人がいなかったこと、さらにはCKを蹴る直前にガブリエウがニアポストの方を指さして前にいるジャカか冨安のどちらか(あるいは両方?)に指示を出しているが、2人ともそのままの立ち位置で結果、直接CKを決められた。

もしかしたら、CKの守備の約束事において何らかの行き違いがあったのかもしれない。

少し見にくいが試合時間の73:26からガブリエウが何かを伝えようとしているのが分かる。

そして、同点ゴールを許した直後、ガブリエウのロングフィードからマルティネッリがドリブルで押し下げてからマイナス方向の逆サイド冨安を経由してサカで再びDFラインを押し下げてからのクロスでフリーのマルティネッリが押し込んだゴールだ。

ヴィラのDFラインを上下左右に揺さぶった末の見事な逆転ゴールだ。

おわりに

見事な5連勝を飾って見せたが早くも増える負傷者、そして次節は大一番ユナイテッド戦。

中2日で迎える大一番が野戦病院状態とか聞いてないですが、とにかくやってもらうほかない。

そしてこの記事が出る時点(2022年9月2日1字0分現在)ではドウグラス・ルイス獲得に向けてアーセナルは£23mのオファーを出し、ドウグラス・ルイスとの個人合意も済ませているがアストン・ヴィラが出したがらないという平行線が続いている。

ここからトーマス、エルネニーの復帰までの間週2ペースで試合がある中でロコンガ1人というのは無理があるので、ドウグラス・ルイスは是が非でも取ってほしいものだ。

アーセナルの試合を見るなら、こちらのブログも参考にしてください。

アーセナルの試合をスマホで無料で見る方法!

kakuyasuphone-news.com/premier-league/

おもしろかったらこちらクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ アーセナルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

↓こちらから読者登録していただければ新着記事を見逃さずに読めるので是非!
soccer-coffee20001113のブログ - にほんブログ村
IMG_8090